この記事では、Audibleの支払い方法をくわしく、わかりやすくまとめました。
クレジットカードがない場合の対処法や、お得に始めるコツ、他社との違いまで。
初めてAudibleを利用するときに私が知りたかったこと全部まとめました!ぜひ参考にしてくださいね^^
1. Audible(オーディブル)とは?
Audible(オーディブル)は、Amazonが提供している「耳で聞く本」のサービスです。本を読む時間がなくても、耳で楽しめるので通勤中や家事をしながらでも使えます。私は朝の散歩中に聞くのが習慣になっています。
Audibleには2つの使い方があります。「聴き放題プラン(月額会員)」と「単品購入」です。聴き放題プランに入ると、12万冊以上の本が好きなだけ聞けます。単品購入は、会員にならずに1冊ずつ買って楽しむ方法です。
2. Audible(聴き放題プラン)の支払い方法一覧
Audibleの月額プラン(聴き放題)は、次の支払い方法に対応しています。
- クレジットカード(VISA、MasterCard、JCBなど)
- デビットカード(銀行口座とつながっているカード)
- 一部のプリペイドカード(Kyash、バンドルカードなど)
ただし、Amazonギフト券、キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)、PayPayなどは使えません。私はデビットカードで支払っていますが、特に問題なく使えています。
プリペイドカードは種類によって使える・使えないがあります。事前に残高を確認しておくと安心です。
3. クレジットカードがない場合の対処法
クレジットカードを持っていない人でもAudibleは使えます。
- デビットカード:銀行のキャッシュカードに似ています。口座から即引き落とされるので安心です。
- プリペイドカード:あらかじめチャージして使うタイプ。Kyashやバンドルカードが人気です。
- アプリ決済:iPhoneならApple ID、AndroidならGoogleアカウントを使って支払いできます。ただし無料体験がつかない場合もあるので注意が必要です。
- 家族のカード:親や家族に支払いをお願いする人もいます。使っていいかちゃんと聞いてからにしましょう。
私は以前、Kyashで支払っていましたが、特に問題なく登録できました。
4. Audibleを単品購入する場合の支払い方法
Audibleは、会員にならなくても1冊ずつ買って楽しめます。この単品購入でも支払い方法は基本的に同じです。
- クレジットカード
- デビットカード
- 一部プリペイドカード
Amazonのアカウントに登録してある支払い方法が使えます。Amazonギフト券は単品購入には使えることもありますが、確実ではないので注意してください。
単品購入は、「この本だけ聞きたい」というときに便利です。私はプレゼント用に単品で買ったことがあります。
5. 支払い方法の登録・変更のやり方
Audibleの支払い方法は、Amazonアカウントとつながっています。変更や登録は次の手順でできます。
- Audibleのサイトにログインします。
- 「アカウントサービス」を開きます。
- 「お支払い情報の変更」をクリックします。
スマホのアプリからは変更できないので、パソコンやスマホのブラウザから操作してください。
私も最初はアプリから変えようとしてできませんでした。公式サイトからだとスムーズです。
6. 無料体験の仕組みと注意点
Audibleには30日間の無料体験があります。期間中は、12万冊以上の本を聴き放題で楽しめます。登録するだけでOKです。
ただし、iPhoneやAndroidのアプリから登録すると、無料体験がつかないことがあります。必ずAudibleの公式サイトから申し込みましょう。
無料体験の終了日や請求日は、「アカウントサービス」から確認できます。私は無料体験が終わる前にいったん解約して、その後また入会しました。柔軟に使えるのもいいところです。
【追加】料金が発生するタイミングを具体的に解説
たとえば、5月1日に無料体験を始めた場合、5月30日までが無料期間です。31日から月額料金が発生します。
- 5月1日:登録 → 聴き放題スタート(無料)
- 5月30日:無料体験終了
- 5月31日:有料会員として課金スタート
このスケジュールを覚えておくと、いつ解約すれば料金がかからないかも安心して判断できます。
【補足】解約しないと自動的に有料プランに切り替わる
無料体験の期間が終わると、自動的に有料プラン(聴き放題プラン)に切り替わり、月額1,500円が請求されます。
無料のまま終わらせたい場合は、期間中に解約手続きを行う必要があります。期限ギリギリに焦らないよう、カレンダーなどにメモしておくと安心です。
7. 家族で共有して楽しむ方法
Audibleは1つのアカウントで複数の端末にログインできます。私は自分のスマホと家のAlexaスピーカーで同じアカウントを使っています。
- 子どもと一緒に寝る前に童話を聞く
- 親と一緒に健康本を聞く
- 家族みんなでスピーカーで朗読を楽しむ
ただし、同時に別々の本を聞くことはできません。また、家族で共有すると聞いた履歴が残るので、プライバシー面に気をつけたい場合は注意してください。
8. 支払いに関するよくある質問(FAQ)
Q. 支払いがうまくいかないときは?
A. カードの期限切れ、残高不足、入力ミスなどが考えられます。カードを変更するか、カスタマーサポートに相談すると安心です。
Q. 請求日はいつ?
A. 無料体験が終わった翌日が初回の請求日になります。その日から毎月同じ日に請求されます。
Q. クーポンやコインはどう使う?
A. クーポンは一部のキャンペーンなどでもらえます。コインは会員プランでもらえる1か月1冊分のチケットです。どちらも本の購入に使えます。
9. Audibleのお得情報まとめ(キャンペーン・特典)
Audibleではセールやキャンペーンがよく行われています。私はセールで気になっていたビジネス書を安く買いました。
また、会員になると毎月1コインもらえます。このコインで好きな本を1冊もらえるので、月額料金のもとがとれます。
最新キャンペーンやお得情報
- Audibleは再入会時に割引クーポンが届くことがあります。
- Amazonプライム会員向けの限定キャンペーンも開催されることがあります。
- Kindle本を買った人向けにAudible版が割引になることもあります。
このようなお得情報を活用すると、Audibleをもっと安く楽しめます。
最新のキャンペーンはAudibleの公式サイトやAmazonのメルマガをチェックしてみてください。
10. 他社オーディオブックサービスとの支払い方法の比較
Audible以外にも人気のオーディオブックサービスはいくつかあります。ここでは代表的なサービスと支払い方法を比べてみます。
サービス名 | 月額料金(税込) | 主な支払い方法 | 無料体験 |
---|---|---|---|
Audible | 1,500円 | クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード | 30日間 |
audiobook.jp | 1,330円(年割) | クレジットカード、キャリア決済、Apple ID、Google Play決済 | 14日間 |
Spotify(ポッドキャスト) | 無料〜月額1,280円 | クレジットカード、キャリア決済、PayPay、Apple IDなど | 無料プランあり |
Himalaya | 月額750円〜 | クレジットカード、Apple ID、Google Play決済 | 7日間 |
ポイント解説
- AudibleはAmazonと連携した支払いが基本です。Amazonギフト券やキャリア決済は使えません。
- audiobook.jpはキャリア決済が使えるので、クレカがなくても始めやすいです。
- SpotifyやHimalayaはポッドキャスト系なので無料でも使えますが、本格的な書籍コンテンツは少なめです。
私のおすすめは、無料体験が長くてコンテンツが充実しているAudibleから始めてみることです。使いやすさもトップクラスです。
11. Audibleの解約(退会)方法と注意点
Audibleをやめたいときは、いつでも解約できます。解約のやり方はこちらです。
- Audible公式サイトにログイン
- 「アカウントサービス」→「会員プランの変更」
- 「退会手続きに進む」を選ぶ
解約しても、購入した本はそのまま聞けます。ただし、聴き放題の本は聞けなくなるのでご注意ください。
12. まとめ|あなたに合った支払い方法でAudibleを始めよう
Audibleは、いろいろな支払い方法に対応していて、クレジットカードがなくても始めやすいサービスです。私も最初は無料体験から試して、今ではすっかり毎日の習慣になっています。
まずは無料体験から、自分のペースで楽しんでみてください。耳から入る読書は、思っているよりずっと楽しいですよ!